読書感想ブログ

感想文をバシバシガシガシ書きます。

【読書感想文】 岩井志麻子/現代百物語 妄執 【2015年刊行】

【概要】

 言わずと知れた岩井志麻子氏の百物語シリーズ第七弾。


【あらすじ】

 幽霊よりも怖いのは……。現代の怪談を実力派が描く、シリーズ第7弾!
 刑務所で病に伏せる罪人に高額な医療費を送りつける逆・死神。古書店で入手した一般人の日記帳に綴られた壮絶な書き込み。ファンから著者に贈られた鍵と簡素な地図。女性ライターの股間に憑いたインチキ霊能者の生霊。どう考えても腑に落ちない、霊とも人間の仕業とも解釈できない出来事から、人間の強烈な悪意や剥き出しの狂気まで。平穏な日常を不安に陥れる99話を収録。知ってしまったことを後悔する、これが現代の怪異譚!


【感想】

 岩井志麻子氏に関しては、毎日観ているTOKYO MXの5時に夢中! に出演している時のキャラクターが強烈なのと、デビュー作がとんでもなく怖いということしか知らなかった。なにか読んでみたいなと思い、これを手にとってみた。
 シリーズ化されているのも、買ってから気づいた。

 見開き二頁で完結する短い話が九十九篇収録されている。夜にスタンド・ライトだけで寝転がって読んだのが間違いだった。どれも怖い。ぞぞぞぞぞっと忍び寄ってくる怖さ。こういうのは本物なのか作り物なのかなんてどうでもよくて、単純に楽しまないとね。
 ホラー小説って普段まったく読まなかったが、新しいジャンルを開拓できてとてもよかった。岩井志麻子氏の本をいろいろと読んでみようと思う。


f:id:retsudansensei:20180524200742j:plain

【読書感想文】 ダニエル・キイス/アルジャーノンに花束を 【2015年】

【概要】
 言わずと知れたダニエル・キイスSF小説。1959年に中編小説として発表され、翌年ヒューゴー賞を受賞。1966年に長編小説として改作され、ネビュラ賞を受賞した。


【あらすじ】 (Wikipedia引用)
 知的障害を持つ青年チャーリイは、かしこくなって、周りの友達と同じになりたいと願っていた。他人を疑うことを知らず、周囲に笑顔をふりまき、誰にでも親切であろうとする、大きな体に小さな子供の心を持った優しい性格の青年だった。

 彼は叔父の知り合いが営むパン屋で働くかたわら、知的障害者専門の学習クラスに通っていた。ある日、クラスの担任である大学教授・アリスから、開発されたばかりの脳手術を受けるよう勧められる。先に動物実験で対象となったハツカネズミの「アルジャーノン」は、驚くべき記憶・思考力を発揮し、チャーリイと難関の迷路実験で対決し、彼に勝ってしまう。彼は手術を受けることを快諾し、この手術の人間に対する臨床試験の被験者第1号に選ばれたのだった。

 手術は成功し、チャーリイのIQは68から徐々に上昇し、数ヶ月でIQ185の知能を持つ天才となった。チャーリイは大学で学生に混じって勉強することを許され、知識を得る喜び・難しい問題を考える楽しみを満たしていく。だが、頭が良くなるにつれ、これまで友達だと信じていた仕事仲間にだまされいじめられていたこと、自分の知能の低さが理由で母親に捨てられたことなど、知りたくもない事実を理解するようになる。


【感想】

 チャーリイの知能が上昇するにつれ、知識を得ていく中で知らなくてよいことも知っていく。知識は膨大に増えていくが、周りからどんどん人間が消えていく。

 今までチャーリイを知恵遅れだと馬鹿にしていたパン屋の同僚が、賢くなったチャーリイに恐怖を感じ、チャーリイは友人だと信じていた同僚が実は自分を馬鹿にしいじめていたと知り心に傷を負う場面が読んでいてとてもつらかった。
 知識を得れば得るほどに他者に冷たくなっていくチャーリイの姿は、ただただ悲しかった。
 終盤のアルジャーノンの変化は絶望した。

 この結末はバッド・エンドではないと思った。かといってハッピー・エンドでもないが……。


f:id:retsudansensei:20180524120958j:plain

【読書感想文】 東野圭吾/真夏の方程式 【2011年刊行】

【概要】

 言わずと知れた東野圭吾氏のガリレオ・シリーズ第6弾でシリーズ3作目の長編。


【あらすじ】 (Wikipedia引用)

 夏休みのある日から両親の都合で一人、親戚が経営する旅館で過ごすことになった小学5年生の少年恭平は、玻璃ヶ浦へ向かう電車の中で湯川に出会う。湯川は海底鉱物資源開発の説明会にアドバイザーとして出席するために玻璃ヶ浦へ行くことになっており、湯川のある種の気まぐれから恭平の親戚の旅館に宿泊することにする。そんな中、同じ旅館に泊まっていた客の塚原正次がその夜中に姿を消し、翌朝海辺で変死体となって発見される。県警は現場検証を行い、堤防から誤って転落した事故死の線が濃厚であると判断していた。


【感想】

 夢中になって読んだ。布団に寝転がって、トイレに立つこともスマホをいじることもなくひたすら読んだ。
 いやぁ、見事な人間ドラマですね。子ども嫌いの湯川と少年の交流。湯川が子どもを守ろうと動くわけですな。仙波の話もとてもよかった。
 湯川を誘い出すやりかたもとてもスムース。草薙と薫が捜査に入る流れもスムース。成実も可愛いね。薫の出番が少なかったな。

 沢村はあれだけだったのねぇ……。

 容疑者Xの献身を読んで、あ、ガリレオも人間ドラマ重視になっちゃうんだ……と思ったが、この変更は大成功だったな。


f:id:retsudansensei:20180520182300j:plain

【読書感想文】 村上春樹/羊男のクリスマス 【1989年刊行】

【概要】

 言わずと知れた村上春樹氏の絵本。絵は佐々木マキ氏。


【あらすじ】 (Wikipedia引用)

 羊男は聖羊祭日に穴のあるリング・ドーナツを食べてしまった。そのせいでクリスマスソングの製作に当たり、ある方向からの圧力が発生し、製作が難航した。羊男は棒状のツイスト・ドーナツを持ち秘密の穴にはまった。羊男はさらに穴の奥に入っていった。


【感想】

 絵本を読んだのはかなり久しぶりの話だった。村上春樹氏の小説の定番キャラクター羊男が自身にかけられた呪いを解くために旅をする。とてもほっとする内容で、佐々木マキ氏のあたたかみのある絵がマッチしていてとてもよかった。


f:id:retsudansensei:20180520144151j:plain

【読書感想文】 桜庭一樹/砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 【2009年刊行】

【概要】

 言わずと知れた直木賞作家桜庭一樹氏の元ライト・ノベル作品


【あらすじ】 (Wikipedia引用)

 山田なぎさは、片田舎に住む「早く大人になりたい」と願う女子中学生。ある日、彼女の通う中学に、自分のことを「人魚」と言い張る少女・海野藻屑が、東京から転校してくる。藻屑に振り回されるなぎさだが、藻屑の秘密に触れていくにつれ親交を深めていく。しかし、藻屑の父親である海野雅愛の虐待が悪化の一途を辿ると同時に、なぎさと藻屑に別れの時が迫っていた。

【感想】

 初桜庭一樹
 文体がかなりライトなので、休む暇なく三時間足らずで一気に読み終えた。悲しいし切ないな。児童虐待は本当に胸が締め付けられる。
 できることなら、これを十代のうちに読んでおきたかった。主人公が十三歳の少女なので、同じぐらいの年齢で読めば、今よりもっと感情が揺さぶられていたに違いない。


f:id:retsudansensei:20180519224034j:plain

【読書感想文】 長江俊和/放送禁止 【2016年刊行】

【概要】

 言わずと知れた長江俊和氏のフェイク・ドキュメンタリー・シリーズ放送禁止の小説版。


【あらすじ】

 放送禁止2 ある呪われた大家族、放送禁止3 ストーカー地獄編、放送禁止5 しじんの村が収録されている。


【感想】

 放送禁止は活字になっても放送禁止ですね。読みやすい文章なので数時間で読みました。
 僕はこのシリーズが本当に大好きなのだが、そもそもの出会いは友人の家に泊まっていた時に深夜観た放送禁止3 ストーカー地獄編だった。ネットもなかったし携帯電話もなかったので、いったいこれがなんなのか理解できなかった。てっきりドキュメンタリーだと思っていたが、ストーカーが女性を追い詰めるシーンなどがとんでもなく怖く感じたことだけ覚えている。

 考えてみれば、パーフェクツな放送禁止との出会いだった。それからテレビ・シリーズを全部観て、劇場版も二作観た。洗脳はまだ観ていません。すみません。

 ブレア・ウィッチ・プロジェクトでモキュメンタリーの面白さを知り、放送禁止で練りに練ったシナリオの奥深さを知り、ノロイ白石晃士監督を知り、クローバー・フィールドで興奮し、パラノーマル・アクティビティで恐怖し、グレイヴ・エンカウンターズでこのジャンルが完成されたと感じた。

 しかし、当時からよく聞いていた話だが、僕みたいになんの予備知識もなく深夜たまたま放送禁止を観た視聴者からのクレームがかなりあったようだ。いっときシリーズが中断された時は、「クレームの多さに打ち切りになった」なんてネットで噂されていたのを目にした。

 出版禁止も積ん読棚にあるので近い内に読みたい。


f:id:retsudansensei:20180519182943j:plain